クラス替えと役員決めと
この時期、子どもたちの話題はもっぱらクラス替えのこと。
席替えでもワクワクして一喜一憂しているのだから、クラス替えともなると、もう本当に一大事! という感じで。
確かに小学校の友だち関係は(中学も?)クラスでかなり左右されます。すごく仲良しだった子ともクラスが違うとあまり遊ばなくなったり、周りの友だちの影響でいい方にも悪い方にも変わったり。先生が替わるとクラスの雰囲気もがらっと変わってしまうことも。だから、親としても子どもたちがいい友だち、いい先生に恵まれるといいなと切に願います。
そしてママたちも子どもが新しい学年に上がる時期は役員決めのとき。学校によってルールはいろいろですが、なるべく楽な係を早く終わらせたいので、わりと低学年は争奪戦。今年度私は、小学校で学年委員、中学校では広報委員とダブルでやりました。
そして来年度はまさかのPTAになってしまいました。今まで、人ごとだと思っていたのに、自分の身に降り掛かるとは! 推薦委員からの電話に「いやいやとんでもない!」とお断りしました。子どものためにいくらでも協力はしたいと思いますが、PTAだけは勘弁! という思いでいたので。「私、いい加減でアバウトで細かいことできないし、来賓とか苦手です〜!」って逃げ続けていたのですが、忘れた頃に「どうしても決まらなくて…」という会長からの電話でお引き受けすることに。
まあ人生何事も経験です。なんとかなるさ〜(笑)
ちなみに、幼稚園の役員や卒対は、大変だったけど楽しかったです。迷っているママは是非思い切ってやってみて下さいね☆
2015年3月17日投稿
0コメント